ブログ


6月4日「出かけていって」

 奥羽教区総会が3年ぶりに対面で開かれました。懐かしい顔ぶれと、この3年間の間に着任された新しい牧師先生たちともお会いすることができました。顔と顔を合わせて再会することに飢えていたことが分かるほど、皆さんの笑顔が印象的で …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 6月4日「出かけていって」 はコメントを受け付けていません

5月28日「楽しい時」

 私が受け持つ東奥義塾の授業の中で一番好きな時間があります。それは、グループ・ディスカッションを早めに終えた生徒たちと雑談をする時間です。  ある時は、生徒が手にしている割れたタブレットの話。ある時は進路の話。またある時 …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 5月28日「楽しい時」 はコメントを受け付けていません

5月21日「コロナで失ったもの」

 昨日、娘と息子の運動会が行われました。運動会となれば、だいたい日曜日が多く、ほとんどの牧師先生は観戦できなかったとおっしゃっています。しかし、今回は土曜日の開催だったのです。  弘前に来て10年。娘も息子もあっという間 …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 5月21日「コロナで失ったもの」 はコメントを受け付けていません

5月14日「すべてが用いられて」

 何がきっかけになったのか思い出せないのですが、幼い頃、アルヴェルト・シュバイツァーのようになりたいと思っていました。教会学校で、藤田恒男先生から聞いたのか、母が買ってくれた偉人伝で知ったのかは定かではありませんが、子ど …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 5月14日「すべてが用いられて」 はコメントを受け付けていません

5月7日「新生する教会」

 一昨年、見知らぬ方から1冊の本が送られてきました。「実践 教会役員 マネージメントとリーダーシップ」というものでした。そして、そのまま本棚に直行でした。  ここ最近示されている、新しい教会の姿を祈る中で、この本のことを …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 5月7日「新生する教会」 はコメントを受け付けていません

4月30日「簡単な回答」

 今回の刑務所教誨では、実にたくさんの質問が出されました。一方的な講義形式の教誨から舵を切って、被収容者の方々の疑問にお答えする形をとってから、本当に多くの質問をいただき、参加者の熱を感じます。  このような形式になって …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 4月30日「簡単な回答」 はコメントを受け付けていません

4月23日「津軽のために」

 5月8日、9日にもたれる青森コーチング・ネットワークには、岩手から小手川宣教師ご夫妻と助喜くんが来てくださいます。2016年から岩手の方々には毎回お世話になってきました。  今回から、基本的に青森の人たちだけで行う、と …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 4月23日「津軽のために」 はコメントを受け付けていません

4月16日「変わらないこと」

 新しい年度が始まりました。コロナの警戒レベルが引き下げられることにより、すでに多方面からお声がかかっています。  秋田では、地区の修養会にお招きくださり、「教会の本質」について皆様と語り合う機会が与えられようとしていま …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 4月16日「変わらないこと」 はコメントを受け付けていません

4月9日「委ねることの積極性」

受難週の早天祈祷会では、今年も十字架の恵みを分かち合いました。  私たちが他者を赦せない時はどんな時だろう?という質問に、皆さんが答える中で、では、主イエスの受けられた身体的、精神的痛みはどうだったかと黙想すると、それぞ …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 4月9日「委ねることの積極性」 はコメントを受け付けていません

4月2日「長き歩みの中で」

 弘前公園のすぐ近くにあった生家に、両親にお願いして伝道を開始したのが49年前でした。定年退職して、ゆったりと生活していた両親にとっては、迷惑この上ない申し出でした。両親に「おんぶにだっこ」で始められた伝道は、「良き力に …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 4月2日「長き歩みの中で」 はコメントを受け付けていません

3月26日「荒唐無稽な道」

 先週の刑務所教誨では、一人の方が何度も何度も熱心に質問をしてくださいました。なぜかというと、次の月には出所で参加できないから、ということでした。  「私はイエス・キリストを信じてやり直したいんです。聖書のすごさも先生か …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 3月26日「荒唐無稽な道」 はコメントを受け付けていません

3月19日「喜びの継承」

 先週の月曜日、敬愛する方の葬儀を執り行いました。喪主の感動的なご挨拶もあり、とても希望に満ちた告別の時となりました。皆様のお支えとお祈りがあってこそ、主が働いてくださったのだと信じています。  これまで、多くの方の葬儀 …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 3月19日「喜びの継承」 はコメントを受け付けていません

3月12日「主の祈り」

年齢を重ねるに従い、『主の祈り』が、「わたし」と、「わたしたち」を、主に立ち返らせる「王道」であることが、少しずつ解かるようになってきました。そしてこの祈りを祈ることを許されていることを、日々喜べるようになりました。   …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 3月12日「主の祈り」 はコメントを受け付けていません

3月5日「伝道」

 先週の木曜日、教会でサムエル、ダビデ両保育園の卒園記念礼拝がささげられました。あんなに小さかった子どもたちが、あんなにも大きくなり、一人で素晴らしいお祈りをし、大きな声で主を賛美し、聖書の御言葉を真剣に聞いてくれる姿に …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 3月5日「伝道」 はコメントを受け付けていません

2月26日「新たな旅路」

 先週、東奥義塾で今年度最後の授業を終えることができました。一年間、背後のお祈りを心から感謝します。今年はいろいろなことがありましたが、素晴らしい宗教主事をお迎えし、毎週ワクワクしながら学校に赴くことができました。授業の …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 2月26日「新たな旅路」 はコメントを受け付けていません

2月19日「憐れみ深い主」

 猛烈な寒気や大雪など、騒がれていたほどの猛威を振るわず、例年通りの真冬だったのが、先週、何の前触れもなく今シーズン一番の積雪がありました。いつものように雪かきをするために早起きすると、教会と牧師館の間の雪を見て驚きまし …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 2月19日「憐れみ深い主」 はコメントを受け付けていません

2月12日「今、この時を」

 昨年にも勝るとも劣らない雪に、少々うんざり、というのが本音です。これほどになると、いい加減な除雪をされると腹が立ってきます。そうすると、わたしの雪片付けも思ったようにはうまくいかず、ますます不機嫌になっていきます。   …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 2月12日「今、この時を」 はコメントを受け付けていません

2月5日「YoutubeLiveへ」

 以前、コロナにかかった時に自宅でオンライン礼拝に出席しました。そこで示されたのは、ほとんど聞き取れないZoomでのオンライン礼拝の実情でした。  これまで、そのことを知らず、ずっとオンライン礼拝で参加されている方々にご …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 2月5日「YoutubeLiveへ」 はコメントを受け付けていません

1月29日「働きを終えて」

 先週の水曜日、妻の手術が無事に成功しました。子宮筋腫の摘出で、通常の4倍の大きさになっていたようです。たくさんの方々に祈られ、守られて、何よりも主が共にいてくださることで平安でした。  待合室で待っていると、剛さんがお …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 1月29日「働きを終えて」 はコメントを受け付けていません

1月22日「祈りの系譜」

 先週、水曜日に奥羽教区の財政検討会議に委員として出席してきました。少子高齢化などの社会的要因や信仰継承の難しさから、減少傾向にある教区財政に対して変化を求めるために、意気揚々と出かけていきました。  会議の途中、長きに …続きを読む

Posted in 156センチの視線 | 1月22日「祈りの系譜」 はコメントを受け付けていません